2007年06月07日

おいしいチョコを食べるみたいに

くるりの「ジュビリー」を、1日に1、2回、ステレオでかけて聴いています。このところ仕事に追われて家で軟禁状態が続いてるのだけれど、じーーーとがんばって仕事して、ちょびっと息をつくときに、コーヒーを淹れて、聴いたりします。

今日は、ミルを回す手がはっと止まるほど、ニャッキーさんのドラムが”入って”きました。

聴くたびに、いろんな発見があるのだけれども。最初は曲の構成と音の両方にある”スパイラルなうねり”みたいなものに、おーーー、と思って、

どうしようもなくすてきなコード進行にがーんとなり、

佐藤くん天才。。。と思ったときもあれば、

岸田くんの狂いぶりがすごいと思ったときもあったり、

いろいろあったのだけれども、今日は、はたまた。

あれは、なんていうのでしょう、まったり、でもないし、ゆったり、でもないし、繊細、でもないし。。。丁寧っていうのかな?広いっていうのかな?

あー、ライヴが楽しみー。。。!

posted by な at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2007年05月28日

JUBILEE

Photo_4 くるりの今度のシングル曲「JUBILEE」をHMVの試聴機で聴きました。

すごかった。。

大好きだった楠の木の下に立ったとき、よく体験した、足の裏からあたまのてっぺんまでなにかが「通る」感じ、あれを体験しました。

いつもは「閉じてる」足の裏が、開いちゃう感じ。。。

(ネット上で聴くのは、おすすめできません)

■JUBILEE くるり(2007)
M1. Jubilee gemischt von Dietz 
M2. ヘイ! マイマイ!! 
M3. Jubilee mixe´ par Alf
05/30 Release

posted by な at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | おんがく

2007年04月27日

ユダ

Jvds2 John Vandersliceという人の「Exodus Damage」という曲があります。ずっと前にくるりのwebラジオで初めて聞いたとき、ちょっと意識が飛びました。気になっていたら、パートナーがこの曲の入ったアルバム「Pixel Revolt」を買ってくれました。

よくよく聴いてみたら、含蓄のある詞でした。暗示に満ちたかたちで9・11のことが歌われています。しかし、特に、サビの

so I say: go go go
let it fall down
I'm ready for the end

という部分に、激しく共感。。。

■John Vanderslice 「Pixel Revolt」(2005 NOISE McCARTNEY RECORDS)

そういえば、このあいだは本を読んでいて、やはり激しく共感して、急に、涙、出てきました。それは、ユダに関する文章でした。ユダはキリストの真の理解者だったと考えたい、と書いてありました。

posted by な at 13:36| Comment(4) | TrackBack(0) | おんがく