2011年03月09日

仮面をはずす?

Dsc02018 確か昨日の起き抜けでした。「今日、仮面を3枚はずすこと」というようなメッセージが、ふいと降ってきた。

あちらともこちらともいえない、どっちつかずの意識の中で「3枚か〜」と思ったのを、 うっすら覚えています。

自分はそんなに何枚も、仮面を重ねづけして、日々過ごしてるのかー。。。?

たしかに、何枚も、重ねづけ、していそうだ。。

このようでありたい自分、このように思われたい自分、エトセトラエトセトラ。

そういうの、はずして、正直なところを出してしまえば、確かにすっきり軽くなれそうやね。。でも自分、なかなか頑固やし。。

そんなこんなを、思うともなしに思いつつ、

結局「仮面をはずす」ような、なにか具体的なことはせずで、

庭先の土をいじって、マヤナッツピタパンをこねて焼いて食べて、コーヒーを立てて飲んで、翻訳仕事をして、おやつにピーナツをたくさん食べて、夕方から上関に関する集会のUSTを見て、夜ご飯に野菜のおかずとおつゆを作って食べて、ハエのぶんちゃんにおそすそわけして、モグサでお灸をして、相方がギター練習するのを聞きつつ歯磨きして、お風呂入って、

昨日という1日は終わってしまいました。

今日も、マヤナッツピタパン→調べ物→トイレットペーパー買いに出る→外でお昼ごはん&日記書き→翻訳仕事→ピーナツをたくさん食べる→バウムクーヘンをたくさん食べる→おゆうはんにお味噌汁→このブログ書き、

で、そろそろ終わります。。

仮面をはずすってどうすればいいんだろうな?

田んぼか、畑を、借りたいな。もしくは、まずは、やってる人の手伝いに行きたいな。
いいご縁が見つかるといいな!

今だけとなりのおうちにいる、諸事情でひとりになってしまった10歳の大型犬ケリーさんに、里親さんが決まった!よかった!!!

明日も早起きするぞ。。

と、とりとめなく終わる本日。。。。。。

posted by な at 23:23| Comment(2) | くらし

2010年12月28日

気と実

Img_7251 少し前だけれど、アトリエえんどうまめでキャンドルづくりのワークショップに参加しました。絵を描くみたいにろうそくに柄をつけることができて、すごく楽しかった。。

おしゃべりをしながら手を動かしていたのだけれど、おしゃべりもずいぶんおかしい話ばかりで、ゲラゲラ笑いながらつくりました。

後で振り返るとなんであんなにゲラゲラ笑ってばかりいたろう、というくらい、「お箸が転げても笑う女子高生」状態に近かった。なにがおきていたんだろうな?

Img_7243 いずれにしても、ゲラゲラ笑いのエッセンス(気)が入ったキャンドルができました。

たくさんの雲と、夕日と海と、あと、オレンジの月(?)、うす緑の月(?)がくっついています。雲にまぎれて、鳥と、にゃみちゃんも。

手を動かして、気ままにものをつくるって楽しい。

Img_7227Img_7228ケーキもこのとこ、いくつか焼きました。

ケーキをプレゼントしようと思い立ったのはいいけど、牛乳も豆乳もヨーグルトも卵もなかった、という日に、小麦粉と、濃く出した紅茶と、紅茶の葉っぱと、お砂糖、オイル、ふくらし粉だけで作れるレシピを見つけてやってみた。

ずいぶん立派に膨らんで、アールグレイの紅茶の香りが広がるなかなかグーなお味で、へええと思いました。

Img_7312いただいたドライフルーツを入れて焼いたパウンドは、ちょっと冒険したので、納得のいくものにならなかった。。

でもプレゼントにと、気持ちをこめて焼いたので、少し失敗しちゃったけど、さしあげました。

ものをつくるときって、どうも自分は「つくってみる」のが楽しくて、気ままにやってしまう傾向が。それで、いつも気持ちだけで勝負しているような気がする。。。ほんとうにおいしいもの好きの人には、めいわくかもしれないなぁ。

愛を込めてしろうとがつくった料理と、プロがクールにつくった料理だと、やっぱりほんとのところは後者のほうがおいしい、と聞いたことあります。

どうなんだろうな。なにを(どこで)食べるか、味わうか、によるのかなぁ。

愛を浴びまくって育った(ま)さんのお米は、ほんとにおいしい。(ま)さんの場合は、あふれる愛(気)と、プロの農家の方に教わるノウハウ(実)とが、両方入っていたんだな。。。

posted by な at 22:02| Comment(2) | くらし

2010年11月19日

おかげさまな日々です

Img_7138 Img_7146_2にゃみちゃんのために灯すろうそくの消費が激しすぎて、あ、また買いにいかなきゃと思ってたその日に、にゃみちゃんにと、ろうそくをいただきました。

夕焼け色のろうそく。

ここしばらく、夕日を見に行くことが、1つの仕事(?)みたいになってたしで。。。この贈りもの、そうとううれしかったです。
(ふ)ちゃん、ありがとう。

今日、実物の夕焼け(↑)と見比べてみたけど、やっぱり似ていた。

Img_7141ろうそくと一緒にいただいた、木版画のポストカードは、だんだんからだが透明になっていく猫のお話の挿絵なんだとかで。

そのお話、ぜひ読みたいけど、やっぱり今は、やめといたほうがいいのだろうかな、どうだろうかな。。

* * *

Img_7139_2 昨日はまた、にゃみちゃんにぴったりの小さな菊の花のブーケを、いただきました。ちょっとミモザみたいな不思議な小菊。

いつもお世話になっている(さ)さんが、シダみたいな形をしたレタスの束に、フェンネルの束、それにマリネにしたお魚、根菜のおかず、トマトソースなどをタッパにつめたのをいっぱい持ってやってきてくださって、おいしいお昼ごはんをつくってくださって、そのうえ、このブーケまでくださったのでした。

ほんとうに、うれしかった。。

お料理をつくっているあいだ、「こうやってると、いつもならにゃみちゃんもここへ来て『おなかすいたよー』とかってにゃあって言うのにねぇ」と言ってくださって、にゃみちゃんをこの場と意識の中に含めててくださって、すごくうれしかった。。

おいしいごはんをいただきながら、シンガポール動物園にいた「コモドドラゴン」の話やら、北海道では春と夏が一緒に来る話やらを聞いてたら、寂しい気持ちになってばかりだった同じリビングルームが、ぽっとあったかい場所になりました。

(さ)さん、ごちそうさまでした&ありがとうございました :)

* * *

近くから&遠くからの、いろいろのお気持ちに、助けてもらっています。

ほんとに、おかげさまです。ありがとうです。

だいぶん落ち着いて過ごせるようになってきました。

posted by な at 22:37| Comment(0) | くらし