プルメリアは、あずかってから一度も咲いたことがなくて、いつか咲くかなとのんびり様子見してたのだけど、かわりに咲いたこの百合。。。切って、花瓶に活けてみた。
レモンイエローの花粉が、ものすごくきれいで、そそられます。自分が虫だったら、ぜひともこのふわっとした花粉に触ってみたい、この上で寝転がってみたい。。。
服につくと落ちない、強力な色素をもった花粉。自然はやっぱりすごいな、こういうのつくれて、と思う。
ところでうちのプランターでは不思議現象が他にも起きていて。しばらく前に、おいしかった無農薬のネギの、根っこから上2センチほどを切り落として料理したときに、それを植えて、そのあと何回かそこから新しく伸びてきたネギをまた切って(根っこはそのまま土の中に残して)食べてたのが、いつのまにか消えたかな。。。と思ってたら、そのおんなじスポット(まさにそこネギ!ってところ)からミニトマトがいつのまにかぐんぐん伸びて大きくなっていた。。。ネギの根っこは2個うえたのだけど、その2個とも!まさにそのスポットから2本のトマトが生えているなう。
プルメリアが百合になり、ネギがトマトになる。いろいろありますね。。
***
今年は熱中症的症状が出て、はからずも夏休みになっていたこの1週間でした。熱中症の症状は時差があって出ることを学んだし、一晩寝て起きたら治るというものでもないというのも学んだ。そして熱中症予防としては、塩分はスポーツドリンクとかよりもむしろ食事からのほうがたくさんとれること、お味噌汁と梅干が最強なことも学べてよかったです。この記事がわかりやすくて、よかったです。
しばらく臥せっていて、そのあいだものすごくたくさん寝て。雑多な夢をたくさん見た。亡き母がいっぱいでてきてくれたし、なんと亡きにゃみちゃん(ねこ)が出てきてくれたので、もう大ラッキー!! 足元に歩いてきたので、床に膝をついて、にゃみちゃんをかこむように腕で丸く円を描くようにしたら、その腕にむぎゅーっと額を押し付けて、前脚でわたしの腕をむぎゅーとつかんでくれた。猫式の「ハグ」でした。うれしかった。。。
夢の中では、死んだ人も生きてる人も、最近の友達も昔の知り合いもごったまぜになって、みんなふつうにつながりあって登場するからおもしろい。夢の中ではそれが「ふつう」のことになっていて。やっぱり海王星は時間も距離も超えている境地なんだな、と改めて。
しかし眠ってる時間が長すぎたせいか、夢をつくる係の人も夢の生産ペースに遅れをとったみたいで、焦ってそこらへんにある記憶の断片をちゃちゃっと組み合わせて繰り出してたとしか思えない。にゃみちゃんのハグ以外は、ほぼなんの含蓄もなさそうな、突拍子もないディテールで構成された夢ばかりでした。それはそれでエンターテイニングだったけども。。。ヘンなクリエイティブ、としか。。。
でもここしばらく自分としては大それたチャレンジを始めてしまってたところだったので(グリーンウッドワークの愉しみを少しずつほかの人と共有していこうと)、それで神経がいろいろきうっとなってたみたいだったので、ヘンなクリエイティブな夢のおかげさまで、なごんだし、休まった。
なるべく心穏やかに歩みを進めたいです。そこ大事。
みんなのあとから遅れて海に少しだけ入ったら、今日は波が高めだったけど、でもぜんぜんなんの怖さもなくて。ただ体力ないときだから、ガシガシ泳いじゃだめだよね、というのだけ気をつけて、少し浮かんだり水に浸かったりして、浜に上がって、日陰に入って風に吹かれてお日様を間接的に浴びて、ゆっくり過ごしたら、夕焼けのころにはなんだか体の芯がしっかりしてた!
海にグラウンディングした実感があり。。毎年暑いさなかに浜で過ごすと思うけど、どんなエアコンの効いた屋内よりも、浜で過ごす方が涼しい。少し水に浸かってからそのまま上がって風に吹かれていると、涼しさがずっと持続します。
それから少量のおゆうはんを食べて帰りました。食べても気持ち悪くならなかった!
海は無理だなあとあきらめてたわたしを連れ出してくれた(み)ちゃん、(ゆ)ちゃんに、もう感謝しかないです♡
元気の素は、やっぱり海や風なんだなあ。