2008年12月26日

こころのごはん

Photo_7写真は、先日真鶴でお世話になったお宿、ひるさいどはうすさんの前庭の木。はっさくかな? 

ひるさいどはうすさんは、庭も畑もおおーきいのですが、マスターがおひとりですべてお世話しているそうです。

ダイニングルームにもグリーンの鉢植えがいっぱい。天井に届くほど大きいものもあって、どれも青々と元気。前に来たときよりも増えた気がしたので尋ねると、増えてはいませんけど、大きくはなってますかね?とのこと。

聞けば、天井に届くほどのヤシの鉢植えは、なんと育て始めてもう18、9年だとか。最初は手乗りサイズのテーブルヤシだったというのだから、びっくりです。

間違いなく、マスターは”グリーンフィンガー”でした。。。

そしてもう1つ、今回改めて思ったこと。

いつもいろんなものを「おいしい☆」と感じているけれど、ひるさいどはうすさんでのお夕食は、1品1品、なにもかにもが、いつもの「おいしい☆」の3倍くらいおいしいのでした。。。ほんとにプロの仕事だなあ、と実感するばかり。

でもつくっているご本人は、「自分ではよくわからないんですよね」とおっしゃいます。

入念にプランを立てて献立を決めて、というよりは、今日畑からとってきたものと、今日あるお魚とを見て、ほぼその場で即興的につくっていくそうで。。。そして気づいたらできあがっていて、気づいたらもうお客様にお出ししている。。。という感じらしいです。

素材の組み合わせの妙というんでしょうか、その組み合わせ方の塩梅というんでしょうか。。味をどんなふうにハーモナイズするか、そこに天性のセンスをお持ちなんだと思いました。

水菜とルッコラのサラダにゴマとクミン(!)のドレッシング。イカスミをブレンドした鯖のスープ(!)。米粉のアイスクリームに、コーヒーリキュールとみかんジャムのトッピング。などなど、今回も、なにもかもほんとうにおいしかった。。。。。。。

宿泊するゲストのリピート率が70%くらいだと聞きました。かくいう私もリピーターとして、年に1、2度だけの、特別な休日を過ごさせていただいていて。。。おいしすぎてつい食べすぎても、絶対にもたれたりせず、翌日はむしろ体調がよくなってる、という経験も、リピートしています。

マスターのお世話になると、植物も人も、元気をいただけるみたいです。

ほんとうにいつも、ごちそうさまです、ありがとうございます☆Photo_8

大好きなガーデンルーの香りのするお風呂も、お部屋からの朝焼けの光も、こころのごはんになりました。

posted by な at 23:23| Comment(2) | おいしいもの
この記事へのコメント
<p>連日の更新ありがとうございます(゚ー゚)</p>

<p>>グリーンフィンガー</p>

<p>また私の知らない言葉が出てきました。。<br />
どういう意味なんでしょう??</p>

<p>それにしても、文章から(な)さんが本当に「ひるさいどはうす」さんのお食事を「おいしい☆」と感じているのが凄く伝わってきて、一度も真鶴に行ったことのない私は興味津津です(*゚∀゚)=3</p>

<p>今後真鶴に行く機会があれば、ぜひ「ひるさいどはうす」さんを利用させて頂きます!!</p>
Posted by しゃけ at 2008年12月27日 12:05
<p>あ、グリーンフィンガーというのは、「植物のお世話が上手な人」のことなんですが、実質的な知識や技術とは別に、ちょっとばかり、「目に見えない魔法的(?)な要素」も入ってくるニュアンスがあるようなんですよー。。<br />
「この人の手にかかると植物がすくすく育っていく」っていう人、ときどきいませんか? 要は植物とのコミュニケーションが上手な人なんだろうと思います。</p>

<p>真鶴は、自然のままの森と海をいっぺんに堪能できるし、骨休めにはほんとにおすすめです!いつかぜひ、ひるさいどはうすさんのおいしいお料理、食べてみてください〜☆</p>
Posted by な at 2008年12月28日 12:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: