久しぶりになにも用事のない休日でした。
父の家の庭の柿をたくさんいただいていたのが、やらかくなってきたので、柿のジャムをつくりました。
柿3個・レモン汁大匙1・メープルシロップ大匙3を一緒に煮詰めるだけ。。。メープルシロップは高いから、もったいないーと思ったけれど。。今回はとくべつです。(でも少し甘すぎたかも、もう少し少なくてもいいな)
日差しの暖かい時間帯は、開け放した窓のとこで、猫をひざにのっけて、裂けたり破れたりしたままだった踊りの稽古着を繕いました。
夕方になって、お腹がぐーっと鳴って、お昼ご飯を食べそびれていたことに気づき、柿ジャムのトーストを早速食べました。ホットマヤナッツオーレでほっと一息。。
暗くなって冷えてきたら、Bonobosのアルバム「Hover Hover」を聴きたくなりました。このアルバム、毎年この季節になると、聴きたくなる。。。ラストの曲「スカートガール・ブルース」が、ほんとーうにすきです。
* * *
昨夜、タロットの引き方を教えてくれる小さい講座に出たら、そのあと、こころの中がすごく ほあーん としました。今日こんなにほっとできたのは、たぶんそのせいだ。。。
タロットのどんなところが好きですか、とパートナーが先生にたずねたら、先生は、「カードを切っているときの感じというか雰囲気というかが。。。」と言っていました。
あとで、カードをまぜるときのコツを教えてもらいました。こうであってほしい、ああであってほしいという自分の気持ちはとりあえず、ちょっと、脇に置いておいて、予感みたいなものを手元のカードに集めてくる感じで、くるくると。。「わたあめをつくるみたい」に混ぜたらよいそうです。
タロットは、予感みたいなものを扱うもの、とおっしゃっていたのが印象的でした。
カードを丸くまぜまぜしつつ、わたあめをつくっている感じが、楽しかった。
お陰様であれから毎日飲んでますよ(◎´∀`)ノ</p>
<p>しかしタロットって何だか難しそうですね…<br />
なさんの話は私が足を踏み入れたことのない領域ばかりなので多少困惑気味です( ̄Д ̄;;</p>
<p>でもだからこそ興味津津なんですがね(。・w・。 )<br />
</p>
さむうなってきましたしねえ。。</p>
<p>タロット、むずかしそうですか?<br />
わたしは講座に出てみたら、思いのほか軽やかで楽しげな世界に感じましたよー。。</p>
<p>絵柄がほのぼのしたタロットを使っているせいもあるかもしれないのですが。。<br />
</p>