2008年07月14日

野菜のちからはすごい

Flowersよく行く公共温泉(鶴巻温泉)の売店に、先日、こんなかわいい草花の束が出ていて、衝動買い。

ここの売店では、地元の農家の方が持ち込む季節のお野菜も売っていて、これがほんとにおいしくて、お値段も手ごろで。うれしいのでした。ここの売店で買うときは、野菜が有機かどうかとかは気にしない癖が、いつのまにかついています。

それで先日買った、おいしそうなカボチャとズッキーニで、今夜はトマト煮風のものをつくりました。

鍋に、カボチャ、ズッキーニ、にんじん、たまねぎを1口大に切ってほうりこみ、塩をぱらぱら降り、にんにく1カケのスライスをほうりこみ、トマトをおろしがねでおろしてほうりこみ、少しの水と、少しの八方だしを入れて煮る。。

おいしかったです。野菜の力は、つくづくすごい。。。野菜から出るおだしがおいしいのだなあ、ありがたいことだなあ、とあらためて思う今夜です。

★「八方だし」というのは、おうちで簡単につくれる濃縮だしです。キヨズキッチンの南清貴さんの本の中に作り方が紹介されていたもので、パートナーが2カ月にいっぺんくらいのペースでこれをつくって、冷蔵庫にキープしてくれている、すてきな料理の友なのであります。

つくりかたは:

削りかつお  20g
昆布      20g
干ししいたけ 20g
醤油      3カップ
酒                1カップ
みりん     1カップ

これをすべて鍋に入れて一晩おいてから、翌朝そのまま火にかけて、煮立ったら弱火で約3分煮て、すぐに漉すだけ。(これで1番だしがとれます)。

漉した後の材料を鍋に戻して、水6カップほど?(レシピでは8カップだけれど我が家では少なめ)を加えて煮ると、2番だしができます(薄味になります、濃縮だしでなく、そのまま使う感じ)。

1番だしも2番だしも、煮物やつゆ、野菜の和え物、納豆、パスタやスープ、隠し味、などなど、なんにでも使えて便利です。

ただ2番だしは、水が加わるぶん、足が早いので、早めに使い切らないといけないです。1番だしは冷蔵庫に入れておけば、1〜2カ月は余裕で日持ちします。

あと、だしをとった後の干ししいたけは、だしの味がしみこんでいておいしいので、スライスして冷蔵庫に保存しておいて、チャーハンの具に少し混ぜたり、これまたいろいろと使いまわせます :)

posted by な at 22:06| Comment(0) | おいしいもの
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: