2010年10月19日

あきらめなくても、きっと

Img_0228 今日も、海に入りにいきました。

昨夜旅から帰った相方の、時差ぼけ解消が第一目的だったんだけれど、お天気は曇りで、海上ではものずごい風がびうびう吹きつけた。。。それでも水平線を見やると、胸がさあーっと開くあのうれしい感覚が来て。。

でも向かい風でパドルしていて、前進しているはずと思ったら岩が後ろから前に移動していて(つまり後退していた。。)、漕いでも漕いでも進まなくて、自分はこんなちょっとの風に対してこんなにも無力だ。。体力・筋力がないばかりでなく、どう対処するかとかの海の上でのいろはも何も知らないんだ。。と思って、すごく、落ち込みました。

海へのあこがればかり大きい、へなちょこな自分。。。。。。

しばらく打ちひしがれてしまいました。でも、ご飯をたべて、少し休んで、相方と「こんな気持ちだった」と話ができたら、気持ちを持ち直すことができはじめて。

今までいつも海にやさしくしてもらいすぎてた。。海にはこういうときもあるよと教えてもらえて、それはじつは、うれしいことなんだと、思いはじめて。

こうやってだんだん、海を知っていけばいいんだ。。遅すぎることはないはず。。たぶん。。。きっと。。hopefully。海が好きなら、あきらめなくても、きっと大丈夫。そう思いました。

* * *

実は、別の意味であきらめたくない海が、もう1つあります。

山口県上関町の、生物多様性の「ホットスポット」(多様な生物が生息しているにもかかわらず、絶滅に瀕した種も多い、生物多様性の世界的重要地域のこと)である田ノ浦の海。

そこを埋め立てて、原発を建てるための土地をつくる工事を、中国電力さんが強行に進めようとしているそうです。

この海を壊さないで、海とともに営んでいる暮らしを奪わないで、原発をつくらないで、と長年訴えてきた地元の方たちが大勢いるなか、まともな話し合いがなされてこないまま計画がすすめられてきた、という状況があります。

どうかきちんと話し合いをするまで、いったん工事を停止してほしい、として、知り合いの知り合いの若い方たちが、ハンストを始められました。

正直、彼らの体が、心配です。。
水さえ絶っている方もいると聞きました。
代表の方からいただいたメールには「(この目的の為に)命を捧げます」と書いてありました。。(追記:代表の山田さんは、断食修行を何度も行ってきた方だそうなので、よくわかっているうえで行っていらっしゃるのだと、いまは信頼しています)。

ハンストという手段について、動揺している自分がいます。。。でも、なんとか力を合わせていきたい、と思う。。。
田ノ浦の生き物の命、この海で暮らしを営んでいる方たちの命、実際に、いろんな命がかかっていて、

わたし自身が「やめて」と意思表示しないかぎり、デフォルトで「容認している人」の数に入れられてしまうという現実があるから。。

以下、ハンストの声明文をご紹介します。
最後のほうに、わたしたちに具体的にできることも、書いてありますので、できたらぜひ。

-------------------------------------------------------------

「上関田ノ浦埋め立て停止を求めてのハンガーストライキ」
 
7Generations walk 代表 山田俊尚
 

声明文

山口県上関町田ノ浦原子力発電所予定地の埋め立て工事の一時停止を求めます。
要求が受け入れられるよう、ハンガーストライキ(断食、断水)をします。


Statement

We ask to stop reclamation work of ocean in Tanoura, Kaminoseki-cho, Yamaguchi prefecture, the planned site of the Kaminoseki new clear power plant. Until the demands were met, we launch a hunger strike.




2010年10月15日早朝から山口県上関町田ノ浦原子力発電所建設予定地に海を埋め立てるための台船が集結し、工事がまさに始められようとしています。


私たち7 Generations walkは、2010年8月25日山口県上関町祝島を出発地とし、COP10の開催される名古屋まで1カ月半かけて歩いてきました。


上関町の海は本当に美しく、生物多様性の宝庫で、瀬戸内海で手つかずの自然が残された最後の砦です。
この場所を開発するかしないかは、自然への影響を考えれば上関町だけの問題ではなく瀬戸内海を繋ぐ他県、ひいては日本全体の問題です。28年前から反対運動は継続しており、約86万人近くの署名も集まっています。


歩いて来て、多くの方と接して感じるのは、一般の方々にこの大きな問題があまりにも知らされていないということです。原子力発電所を建てる上での、メリット、デメリットをきちんと伝えないまま、強行に建設を始めてしまうのは、時期尚早です。
すべての人に影響があるのですから、きちんと情報を伝え、議論したうえで計画が進められることが必要です。


電力問題は、電気を使用する人々すべての問題であり、これからの社会の方向性を考える上で、重要な課題です。
環境問題が深刻な今、持続可能な未来を考えるうえで、自然のサイクルと共に生きること以外に私たちの未来を救う方法はありません。


COP10が開催されている今、自然に生かされているということを深く認識し、この場で自然を守る決断をすべきです。


きれいな海を残したい。


上関の問題が私たちの未来と社会の方向性を考え決断する上で、あまりにも重要であると認識し、緊急事態の今、未来の命を救うために、この一命を捧げ、この問題を訴えます。


みんなできちんと議論し、未来を選択し決断する機会を持つため上関の工事の一時停止を要求します。


この要求に賛同して下さる方は、「工事の一時停止の要求」という趣旨で、電話、FAX、Emailで各宛先に声を届けて下さい。

中国電力
TEL 082-241-0211
FAX 082-523-6185


中国電力 上関原発準備事務所
0820-62-1111


井森工業(「地盤改良船」の業務)
0820-22-1500
緊急の場合
080-5612-6710
080-1939-4251


山口県知事への提言
TEL 083- 933-2570
FAX 083- 933-2599
メールフォーム
https:/ /cgi01. pref.ya maguchi .lg.jp/ gyosei/ koho/ch iji-tei gen/3te igen.ht m


また、賛同のお名前をホームページに掲載してもいいという方は、メール7gwalk@gmail.comでお知らせ下さい。
皆の意思を伝えましょう。

---------------------------------------------------
 

http:// blog.7g walk.or g/
↑動画による声明も載っています。
posted by な at 22:39| Comment(0) | 気がかり
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: