1週間があっという間に過ぎていき。。。今日は味噌の仕込をしました。
ともだちの(み)ちゃんに誘われて初めて味噌づくりを体験して(あれは、水道も凍る超寒い冬だったっけ。。!)、次の冬から自分の家でもつくるようになって、これで3年目です。
大豆1キロぶん、仕込みました。
煮た大豆をつぶす作業と、つぶしたのを麹・お塩と混ぜてこねる作業と、こねたのをおだんごにしたものを甕の底めがけて投げつける(!)作業が、とくに好きです。
豆豆したところが少し残ってるのが好きなので(ピーナツバターでいうと「チャンク」の状態みたいな)、煮豆をつぶすとき、あまりなめらかにつぶしすぎないようにしています。
甕に投げ入れるとき、最初、ちょっとパートナーに対してイライラしてしまって、思わず「ムシャクシャ」をこめて「えいっと」投げ入れたんだけれど、ハタと、怒りのエネルギーで仕込んだお味噌になっちゃう、と気づきました。
これはいけない、と作業を途中でやめにして、かなり長いこと、じっくりパートナーと話しをしました。
言葉になる手前にあったいろんな思いを言葉にして出し合って、さいごに板チョコを1枚食べて、すっかり2人とも機嫌がよくなったところで作業を再開しました。
今年のは、仲直り(?)のエネルギーの入ったお味噌になるのかな。
【おいしいものの最新記事】