2009年02月02日

寒い帰り道から

寒かった今日の帰り道。今夜はワインなぞ飲みたいなあと思いました。

赤ワインがすきなのに、数年前から飲むと頭痛がするようになってしまい、以来「自分人体実験」を通じて「飲んでも頭痛のしないワイン」と認定した、特定のワインしか飲まないようになりました。

でもその特定のワインは、安いワインよりは高い感じで。。今日のお財布と相談すると、お財布からは「Noかな」というお返事。

で、思い出しました。そうだ、飲んだら頭が痛くなっちゃって、そのままキープしてあった、いただきものの赤ワインがあったではないか。あれを、熱してホットワインにして飲めば、大丈夫なんじゃないだろか。。

帰宅して、早速みようみまねでホットワインをつくってみました。

Photo

グラス1杯分強の赤ワインと、その1/3の量のお湯を合わせて、はちみつ小さじ1程度を投入。よく溶かして。。

レモン1切れ(皮付き)、オレンジ1切れ(皮なし)、クローブ2粒、シナモンパウダー少々、それに作りおきしてあったアルプス乙女の焼きりんごもついでにスライスして投入!弱火にかけて。。。

Photo_2頭痛防止が第一なので、一瞬、小さい泡が立つくらいまで沸騰させました。(ほんとは沸騰は厳禁みたいなんだけれど)。

おいしかったです☆最後にグラスの中に残ったオレンジと姫りんごを、まるまま食べられるのがしあわせでした。

簡単で、体があたたまるし、頭もゆるむので、なかなかよいです。

Photo_3まだワインは残っていたので、一晩置く「サングリア」仕様にしてみることにしました。Photo_5

広口瓶にカットフルーツ(値引きになってたカットフルーツの盛り合わせを利用)とクローブ2粒、はちみつを溶かした赤ワインを注いで。。。寝かせました。

おいしくなりますように。

* * *

そうそう、今日は帰り道にもうひとつ、初めて体験をしました。

ナンバーズというくじを買ってみた。

それというのも(話は長くなるけれど)、自分の持っているヘッドフォンのジャックを変えたいな、と道を歩きながら考えていて、そうしたら、その直後に、まるきりおんなじヘッドフォンをした人をたて続けに2人見かけました。

自分が気を向けていることは、外界の中でも気づきやすくなるという原理だなあ、と考えながら、さらに歩いていたら、ナンバーズの売り場にひょいっと気が惹かれました。

ヘッドフォンのことがあったので、気が惹かれるってことは気が向いているってことだな、となんとなく思ったわけです。

売り場のおばさんは、とてもやさしくて、ナンバーズというくじが1つだけあるんだと思っていた私に、いろんな種類のくじがあることを説明してくれて、紙の書き方もデモンストレーションしながら教えてくれました。

紙を書いているあいだ、「あなたの夢がなんのかんの〜♪」みたいなヘンな歌詞の音楽が聞こえていておもしろかった。

書き終わって紙を出して、200円を払って、当たったかどうかをどうやって調べたらいいかを聞きました。明日にはわかるみたい。

最後におばさんは「ぜひまたいらしてくださいねー、かわいいお帽子ね」とわたしの毛糸帽をほめてくれて、にこやかに見送ってくれました。

おばさんがあまりにやさしくてすてきだったので、人恋しくなったらここの売り場にナンバーズを買いに来ればいいんだな、と思いました。

posted by な at 21:45| Comment(0) | おいしいもの
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: